豊かな環境づくりに関する相談窓口として、地域に根差した活動を通し、社会貢献に努めております。

誠実・技術・信頼。当社が、社業を発展させていくうえで軸としていることです。

土木事業は社会や環境に深く関係するものであり、地域で暮らす人々のご理解、ご協力なくして行うことはできません。

誠意を持って地域住民の皆様と対話を重ね、技術の向上に励むことで事業活動における安全を確保し、地域社会にとって有益なものを造り出し、守りつづけていく。

それこそが、当社の変わることのない責任であり、誇りでもある。そう考えています。



庄瀬農村公園まつり花火大会

令和6年8月11日(日曜)

19:30 打ち上げ開始



”庄瀬の土手の桜”ライトアップ

今週末くらいまで見頃かと思います

ライトアップは午後10時までです


”庄瀬の土手の桜”

4月10日現在、満開です


庄瀬の土手の桜”

4月8日現在、5分咲きです

今年も、ライトアップされてます


暗渠水閘・溝畔の点検はお早めに

代掻き(しろかき)後の水閘の交換や溝畔の補修は、重機の足場がぬかるみ、作業性が悪くなるため、田打ち前の点検をお勧めします


腐食劣化した農業用排水管について、開削を伴わない更生工事をおこなっております


庄瀬農村公園祭り・花火大会が

8月12日(土)に開催されます。


例年、田んぼに水を張り始める時期に多くなる依頼が、調節の効かなくなった給水栓の修理です

原因としては、経年劣化による止水弁の破損や軸の摩耗が生じている場合がほとんどです

開・閉栓時に給水栓が吹き飛び、おもわぬ怪我を招くこともありますので、給水栓の上に顔を出さない・バルブ操作はゆっくり行う等、ご注意ください

異常を感じたら、弊社にご相談ください


令和5年の”庄瀬土手の桜”のライトアップ風景です